簡単そうで実に難しい結婚相談所経営
いつもありがとうございます。もう少しで春爛漫です。
春と云えば出逢いと別れも付き物で、特に出逢いに関しては一年でもかなり活発になる時期なのではないでしょうか。
今日は加盟店様の皆様方からのご相談でも特に多い経営に関する話題を書かせて頂きます。
高い志をかざしていざオープン…。
結婚相談所は誰でも経営は出来ますので開業される方は後を断ちません。
しかしながら現実は甘く無い。
数ヶ月経過しても閑古鳥…。
こんな厳しい現実も決して珍しくはありません。
何故こうなってしまうのか。
理由は千差万別ですが、簡単に開業出来るものほど実に難しいですし奥が深いのです。
うまくいかない理由をかいつまんでみましょう。
・婚活アプリの壁
・集客の壁
・広告の壁
・多い同業者の壁
・適正価格に対する甘さ
私が思う理由を大きく5つにかいつまんでみました。
婚活アプリに対しては、危険性のリスクを分かっていない婚活者も実に多い。
最近も大小様々な事件も起きていますから我々にとっては追い風かと思います。
誠実営業に勝るモノはありません。
集客に関しては誰もがぶち当たる厳しい壁である事には違いありません。
まずはキチンとしたホームページを作成して思いを詰め込んでみて下さい。
広告に関しては今の時代情報が多いですから、広告を打っても経費だおれになる事も否めません。
ホームページも無い場合には広告を打つ事は必須になりますが、なかなか思うように集客は出来ない事も多いです。
同業者も多いですから、各々の相談所の個性は実に大事です。
ほぼ似たような内容の相談所でしたら思うように集客は出来ません。
婚活者は各々大小の悩みを抱えております。
それを親身に聞いてあげられる人間性も備えておかねばなりません。
謙虚に他人の幸せを願える人間性もカギになります。
適正価格…これは実に難しい。
何を持って適正価格と云えるのか。
利益を確保する為には高額にせねばなりません。
しかしながら、高額にしてもなかなか人は集まりません。
アプリに独占されるだけです。
ならばと安くした所で集客は出来てもそれなりの人しか集まりません。
一番賢明なのはそこの経営者の心のこもったサービスに基づいた料金設定なのかどうなのか。
高過ぎず安過ぎず…。
このあたりも実に大事かと思います。
さらに云えば、結婚相談所と云うのは食べ物屋さんなどとは違って、美味しければクチコミで広がるものでも無い事です。
なかなか知り合いを紹介してもらうのも至難の業だと思って良いでしょう。
しかし誠実営業を続けておれば、この難しい紹介を頂ける事も少なくありません。
結婚相談所経営には沢山の壁が立ちはだかります。
少しでも魅力的相談所が増えてくれる為にもセレクションは努力を惜しみません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年03月20日 12:54